今の時期としては、たくさんの雨が降った。
気温は比較的暖かかったが、日が差していないと寒く感じてしまう。 これ以上寒かったら、大雪だったんでしょうが・・・。 ![]() D3+AF-S NIKKOE ED 24-70mm F2.8G ■
[PR]
▲
by spfyo
| 2009-01-31 20:11
| 雑記
|
Comments(0)
つくばでの仕事のついでに、蜂蜜を買った。
学園都市の西のはずれに(有)山田養蜂場がある。 近所のスーパーマーケットでは、中国産ばかり売っていて、国産を見つけたらバカ高いけど、 ここまで来ると純国産を比較的安価に買うことができる。 過去に、数回買いに来て、百花蜜、アカシヤ、とちなど買ったが、今回は柿、けんぽなし、アカシヤの3種類、小さいビンで買った。 柿は、後に残る蜂蜜独特の甘みが少なく、けんぽなしはフルーティー、アカシヤはあっさりとして甘みが少なくMrs.SPFYOのお気に入り。 アカシヤは、良く見かけるけど柿とけんぽなしは、ここでしか買えないだろう。 ![]() D3+AF-S NIKKOR ED 24-70mm F2.8G ■
[PR]
▲
by spfyo
| 2009-01-29 21:32
| 雑記
|
Comments(0)
Carpentersが歌っていたのを覚えていたが、Eaglesも歌っていたんですね。
今日、Mrs.SPFYOと娘がCDショップに行って、Eaglesのヒット曲集(輸入版)を買ってきた。 久しぶりにHotel CarforniaやTake it easyを聞いたんですが、懐かしい。 私が、中学校時代に流行った曲 最近、「津軽海峡冬景色」が気に入っている娘は、石川さゆりのCDを見つけたらしいが、買わなかったらしい。 ![]() D3+AF-S NIKKOR ED 24-70mm F2.8G ■
[PR]
▲
by spfyo
| 2009-01-27 22:27
| 雑記
|
Comments(0)
梅がちらほらと咲いてきた。
厄除けで行った西新井大師の梅。 105mmマクロレンズを持っていったが、人が多すぎてレンズ交換する気が失せていた。 ![]() ![]() D3+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ■
[PR]
▲
by spfyo
| 2009-01-26 20:39
| デジ画像
|
Comments(0)
上の娘の厄除、さらに下の息子も六白金星の方位除を西新井大師でしてきた。
車で行ったのが間違いでした。川崎大師や佐野厄除大師のように近くに大きな駐車場があると思っていたが、小さな民間駐車場とコイン駐車場しかなかった。空いている駐車場を探して寺の周りをグルグル回っていたが、あきらめて一つ手前の駅まで行ってやっと空いているコインPを見つけた。 電車で行くのも行きにくいところにあるし、車で行ってもPが少ないんて・・・、最悪です。 ここにはもう行きませんw。 ![]() D3+AF-S NIKKOR ED 24-70mm F2.8G 天気が良くて、撮影日和だったのですが、人が多くて落ち着いてカメラをかまえてられなかった ■
[PR]
▲
by spfyo
| 2009-01-25 21:22
| デジ画像
|
Comments(0)
トヨタにも同じような車があったんですね、テレビCMを観て気が付いた。
昨晩、Webから近くの販売店に試乗を申し込んだら、今日の昼間営業の人が自宅にカタログを持ってきたそうな。 ヴァンガードって車、あまり見ないけど・・・、検討することにしましょ。 アウトランダーとエスクードも乗っている人少ないけどね。 これから2月と3月は決算が近いので、多めに値引きしてくれると期待しているのですが。 ![]() D3+AF-S NIKKOR ED 24-70mm F2.8G ■
[PR]
▲
by spfyo
| 2009-01-20 22:42
| 雑記
|
Comments(2)
三菱のアウトランダーとスズキのエスクードを試乗してきた。
アウトランダーは、2400ccと3000ccの2台試乗させてもらったが、2400ccは、かなり非力な感じでアクセルを踏み込むとエンジン音がうるさい。3000ccだとこの点が解消されていたが、今乗っているエスティマ・ルシーダの2400ccと変わらない感じだった。良く知らないが、低速でのトルクが小さいのか・・。 つぎに、スズキの販売店に行って、エスクードを試乗。 2400ccしかなく、これにしか乗っていないが、アウトランダーの3000ccと同じ感じだった。 乗り降りしやすく、運転する感じもエスクードの方が格段に上に思えた。 この上位車種の3200ccにするともっと動力性能が良いのではと、思ってしまう。 車幅はほぼ一緒。車長はエスクードの方がかなり短く、取り回ししやすそうだけど、荷物室が小さくなってしまう。 車体価格は、アウトランダーの2400ccとエスクードの3200ccでほぼ同額。 Mrs.SPFYOも私もエスクードの方が良かったという印象だったが、さぁ、どうしよう。 購入するのは、まだ先なんですが・・・。 ![]() D3+ AF-S NIKKOR ED F2.8G ■
[PR]
▲
by spfyo
| 2009-01-18 21:32
| 雑記
|
Comments(0)
丁度14年前の午前5時47分、大きな地震で目が覚めた。
当時住んでいた大阪府北部の池田市でも震度5ぐらいはあったと記憶している。 地震直後、神戸の方での被害があれほど大きいとは思わなかった。 倒れた食器棚から落ちた陶器の掃除をしながらテレビを観ていると、そのテレビのニュースから流れてくる映像に愕然とした。 神戸に住んでいる両親の安否を電話で確認して安心して、しばらくニュース映像に釘付けであった。 横倒しになった阪神高速の高架、街のあちこちから立ち上る黒煙・・・、一生忘れないだろう。 火事跡と倒壊家屋、崩れた新幹線の高架を横目に見ながら裏六甲の抜け道を車の少なくなる夜中、地震当日から数週間、週末になると神戸の西部に住んでいた両親のもとに車のトランクいっぱいの水を入れたポリタンクを届けていた。 当日の朝9時すぎに東京の上司に電話連絡したら、「そんなにひどいの?」とのんきな事を言っていたのを聞いて、妙に腹が立ったのを思い出す。 ![]() D3+AF-S NIKKOR ED 24-70mm F2.8G ■
[PR]
▲
by spfyo
| 2009-01-17 21:00
| 雑記
|
Comments(0)
福岡での夕飯は、もつ鍋にした。
ホテルのすぐ近くのもつ鍋屋に入ったが、入ったとたんイヤな予感がした。 夜7時半なのに客が誰もいない。 とりあえず、焼酎とおつまみを頼み、もつ鍋も頼んだが、メインの鍋が中々出てこない。 しばらくして出てきた鍋は、もう出来上がったもつ鍋だった。 生の韮が山盛りのって出てくると思っていたのに、もうしんなりした韮がチョッとだけ・・・。 もつも少ない、代わりにキャベツがいっぱいw。 味付けは良かったんですが・・・。 翌日は、久留米で仕事。 昼飯にラーメンを食べた。入った店は、「大砲」。店に入ったとたん、とんこつのにおいがプ~んと鼻についた。ここのラーメンは、とんこつのにおいがきつかった~。 その日の夜、家にたどり着いても、鼻腔の奥にその匂いが残っていたほどである。 イチョウの実がつぶれたときの様な匂いは、チョッと・・・w。 しかし、12時過ぎには待ち人の列ができるほど繁盛していたんですが・・・。 地元に人にとっては、この匂いがたまらんのでしょうけど。 ![]() D3+AF-S NIKKOR ED 24-70mm F2.8G ■
[PR]
▲
by spfyo
| 2009-01-16 21:18
| 雑記
|
Comments(0)
久々の福岡出張だった。
水曜日;朝から夕方まで会議で夜に福岡に移動のつもりだったが、 午後からの会議を途中で抜け出して午後三時には羽田にいた。 予約した飛行機が午後4時発だったので、展望デッキから初めて飛行機を撮った。 ![]() ![]() D3+AF-S NIKKOR ED 24-70mm F2.8G ■
[PR]
▲
by spfyo
| 2009-01-15 20:17
| デジ画像
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
nakajima aki... 火呂 Photograph 白金の森から ironのブレブレ写真館 random Patrappi annex Studio D 天文中年の部屋 残していきたいもの 徒然なる情景。 徒然なる日記+CB1100 天文中年の部屋2 髭正's PHOTO LIFE 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||